こんにちは!皆さんの家には、あの黒くてカサカサ動くヤツ…そう、ゴキブリ、出ていませんか?成虫はもちろん嫌ですけど、小さな幼虫を見つけちゃった時の絶望感、半端ないですよね。「うわ、ここで繁殖してるの!?」って。でも大丈夫!普段の暮らし方をちょっと見直すだけで、ゴキブリの赤ちゃん、つまり幼虫を家に呼ばないようにすることはできるんです。今日はそのための暮らし方のコツをお話ししますね。まず、一番大事なのはやっぱりお掃除!特にキッチンはゴキブリ天国になりやすい場所ナンバーワンです。料理の後の油跳ねや食べこぼし、シンクの生ゴミ、排水口のヌメリ…これらは全部ゴキブリのご馳走になっちゃいます。だから、料理が終わったらコンロ周りをサッと拭く、生ゴミは蓋付きのゴミ箱に捨てるか早めに袋を縛る、排水口もこまめに掃除する、これを習慣にするだけで全然違いますよ。食べ物や飲み物の管理も大切。開封した食品は、面倒でも密閉できる容器や袋に移し替えましょう。床に落ちた食べこぼしはすぐに拾う!これ鉄則です。飲みかけのジュース缶とかも放置しないでくださいね。ゴキブリは本当にわずかな食べ物や水気でも生きていけるんです。次にチェックしてほしいのが、水回り。キッチンはもちろん、洗面所やお風呂場も、使った後はなるべく水気を拭き取って乾燥させるように心がけましょう。湿気が多い場所はゴキブリ大好きですからね。換気扇を回すのも効果的です。それから、意外な盲点が「侵入経路」。ゴキブリは本当に小さな隙間からでも入ってきます。窓や網戸の破れ、ドアの下の隙間、換気扇、エアコンのドレンホースの出口、配管が壁を貫通する部分の隙間など、怪しい場所がないかチェックしてみてください。もし隙間があったら、隙間テープやパテで塞いじゃいましょう。あと、忘れがちなのがダンボールや古新聞。これらもゴキブリの隠れ家や産卵場所になりやすいんです。通販で届いたダンボールはすぐに処分!古新聞も溜め込まずにこまめに捨てましょう。どうでしょう?そんなに難しいことじゃないですよね。毎日のちょっとした心がけで、ゴキブリの赤ちゃんが寄り付かない、快適なお家を目指しましょう。