害虫獣駆除の種類

2025年9月
  • 専門家が警鐘を鳴らす!鳩の繁殖期とベランダの危険

    害虫

    私たちのような害鳥駆除の専門家が、お客様から鳩に関するご相談を受ける際、その多くが「巣を作られてしまった」「卵を産まれてしまった」という、事態が進行してからのものです。そして、その相談時期は春や秋に集中する傾向がありますが、実際には一年を通して、どの月にも発生しています。これは、都市部の鳩の繁殖サイクルが、もはや季節に依存していないことを明確に示しています。特に注意していただきたいのが、鳩が好む巣作り場所です。マンションのベランダにあるエアコン室外機の裏や、集合住宅の廊下のメーターボックスの中などは、三方が囲まれ雨風をしのげるため、鳩にとっては天敵から身を守れる五つ星ホテル並みの物件なのです。産卵期に入った鳩は、この安全な場所を守るために非常に神経質になり、時には攻撃的になることさえあります。人間がベランダに出ただけで、威嚇してくるケースも少なくありません。そして何より深刻なのが、巣の周辺に撒き散らされる大量のフンです。鳩のフンには、乾燥すると空気中に飛散し、クリプトコッカス症やアレルギーといった健康被害を引き起こす可能性のある病原菌が含まれています。つまり、鳩の巣は単なる不快な存在ではなく、家族の健康を脅かす衛生上のリスクそのものなのです。もし、ご自宅のベランダで鳩のつがいを頻繁に見かけるようになったり、小枝や羽が落ちていたりしたら、それは産卵が間近に迫っているサインかもしれません。卵を産まれてしまうと、法律上、簡単には手が出せなくなります。そうなる前に、専門家へ相談し、適切な予防策を講じることが、ご家族の安全と健康を守るために最も重要なことなのです。