賃貸マンションやアパートのベランダ、共用廊下、敷地内で蜂の巣を見つけてしまったら、パニックにならず、まずは落ち着いて行動することが大切です。危険な状況を避け、問題をスムーズに解決するための最初のステップを確認しましょう。最初にすべきことは、「安全の確保」です。蜂の巣には絶対に近づかない、刺激しないことを徹底してください。特に子供やペットがいる場合は、蜂の巣がある場所に近づけないように注意喚起しましょう。窓を閉め、蜂が室内に入ってくるのを防ぎます。次に、「状況の確認」です。どこに、どのくらいの大きさの巣があるのか、どんな種類の蜂なのか(分かればで結構です)を、安全な距離から確認します。スマートホンなどで写真を撮っておくと、後で管理会社や大家さんに説明する際に役立ちます。この時も、決して巣に近づきすぎないように注意してください。そして、最も重要なのが「管理会社または大家さんへの連絡」です。賃貸物件の場合、建物の維持管理に関する責任は基本的に貸主側にあります。蜂の巣の駆除もその一環と考えられるため、自己判断で駆除業者を手配したり、自分で駆除を試みたりする前に、必ず管理会社か大家さんに連絡し、状況を報告して指示を仰ぎましょう。連絡する際には、発見場所、巣の大きさ、蜂の種類(分かれば)、発見日時などを具体的に伝えるとスムーズです。自分で駆除しようとすると、刺される危険があるだけでなく、万が一、建物を傷つけたりした場合に責任問題に発展する可能性もあります。焦る気持ちは分かりますが、まずは連絡・相談することが、賃貸物件での蜂の巣問題解決の第一歩となります。