蜂の巣はできてしまってからでは駆除が大変ですが、日頃のちょっとした心がけで、蜂が巣を作りにくい環境を維持することは可能です。賃貸物件の入居者としてできる蜂の巣の予防策についてご紹介します。まず、蜂が巣を作りやすい場所を把握し、定期的にチェックする習慣をつけましょう。特に、ベランダの軒下、エアコンの室外機の裏、換気フードの中、あまり使わない窓のシャッターボックスなどは、雨風をしのぎやすく、蜂が好んで巣を作る場所です。春先(4月~6月頃)は、女王蜂が単独で巣作りを始める時期なので、この時期に注意深く点検することで、巣が大きくなる前に発見できる可能性が高まります。次に、蜂を寄せ付けない工夫をすることも有効です。蜂は甘い匂いに誘われることがあるため、ベランダや窓の近くでジュースや甘い食べ物の飲み残し・食べ残しを放置しないようにしましょう。ゴミ箱も蓋付きのものを使用し、こまめにゴミを出すように心がけます。また、市販の木酢液やハッカ油などを水で薄めて、巣を作られやすい場所にスプレーしておくのも、一定の忌避効果が期待できると言われています。ただし、効果は永続的ではないため、定期的な散布が必要です。ベランダなどに物を置きすぎないことも大切です。使わない植木鉢や段ボール箱、ガーデニング用品などが無造作に置かれていると、蜂の隠れ場所になったり、巣作りの足がかりになったりすることがあります。整理整頓を心がけ、風通しの良い状態を保ちましょう。もし、過去に蜂の巣を作られたことがある場所があれば、特に注意が必要です。蜂は同じような場所に再び巣を作る傾向があるため、巣を除去した後も、その場所に殺虫剤を定期的にスプレーしておくなどの対策を継続すると良いでしょう。これらの予防策は、入居者が主体となって行うことができるものです。もちろん、建物の構造上の問題(隙間が多いなど)については、管理会社や大家さんに相談する必要がありますが、日々のちょっとした注意と行動で、蜂が寄り付きにくい環境を作ることは可能です。
賃貸入居者ができる蜂の巣予防策